日本酒の名称について

市販されている日本酒にはいろいろな名称が冠されています。吟醸酒・大吟醸酒・純米吟醸酒・純米酒・本醸造酒・特別純米酒・特別本醸造酒・普通酒…製造方法の違いにおいてこれらの名称がつけられているわけですが、いったいどういった基準で区別されているかとなると、結構知らない方も多いようです。


まず、「吟醸」という文字のある酒は、通常の清酒の発酵温度より低温でゆっくり発酵させる、いわゆる「吟醸造り」という製法によって造られます。
使用酵母も吟醸用の特別なもので、出来上がった酒は一般に香りがよく、さらりとした淡麗な味わいとなります。
次に「純米」という文字のある酒は、読んで字のごとく米のみで造られた酒で、醸造用アルコールや糖類は一切用いられません。
また、「特別」という文字のある酒は、味わいがよりすぐれているものにつけられていると考えていいでしょう。そこで、これらをまとめてみると、以下のようになります。



吟醸酒

精米歩合60%以下の酒造好適米を使用し、上記の「吟醸造り」にてつくられたもの。

大吟醸酒

吟醸酒のうちで、精米歩合50%以下であるもの。現在の日本酒の味わいの最高峰である。

純米酒

精米歩合70%以下の酒造好適米と水のみを使用して造られたもので、醸造用アルコールや糖類は一切使用されない。

純米吟醸酒

精米歩合60%以下の酒造好適米と水のみを使用して「吟醸造り」で造られたもの。醸造用アルコールや糖類は一切使用されない。

純米大吟醸酒

精米歩合50%以下の酒造好適米と水のみを使用して「吟醸造り」で造られたもの。醸造用アルコールや糖類は一切使用されない。

本醸造酒

精米歩合70%以下の酒造好適米と醸造用アルコールにより造られた酒。糖類は一切使用されない。「本仕込み」「本造り」などともいう。

特別本醸造酒

本醸造酒の中でも精米歩合60%以下のものや、吟醸酒混和など、特に味や色沢等の優れたもの。

特別純米酒

純米酒の中でも精米歩合60%以下のものや、特に味や色沢等の優れたもの。

by M.Sakamoto 



BACK